2025年06月10日

花火の誤解(自戒)


私は、昭和、平成、令和の時代を生きてきました。

花火業界に足を踏み入れて27?28?年?
花火業界はジワジワと、そして大きく変化(進化)している事に気付きます。

そこで、私のような世代の古い考え方は今は通用しない例を上げていきたいと思います。
※実際の意見(事例)集


BGM



【花火大会は金の無駄使い】
費用対効果を試算しましたか?計算してから仰ってくださいね(笑顔)

【花火は夏の行事】
なぜ?そのソースはどこですか?

【花火は開催1ヶ月前に作る】
おいおいおいおい!誰が言ってた?

【最近の花火はコンピューターを使うから作業が楽になった】
コンピューターを使ってるかは不明だが、、、、作業量は膨大になりましたが。

【花火玉の号数が大きければその花火は大きい】
そうなんですか???実はそうでもないかもよ。

【情報誌やサイトの花火の数量で行く場所を決めている】
あなたは実際の花火を見ながら数えるのタイプ?

【数量が多ければいい花火】
本当に?発注金額÷打ち上げ数=花火値段?本当に???

【時間が長ければいい花火】
そうですか?長ければいいの?

【やっぱ2,000発の花火はすげー】
実は誤植で2,000発になってたようですが、打ち上げたのは500発でした。。。

【花火は暗くならないと見えない】
これこそ昭和的感覚?花火が映える時間帯をご存知ですか?

【集客の為に点火(スタート)時間を遅くする】
それ、逆効果じゃないでしょうか?観客の声はどうでしょう?

【花火なんてどこの業者(花火大会)も同じ】
ほおおおお、凄い眼力!どんな目?興味あり!

【花火大会は市役所がやっている】
ホントですか???調べた?

【花火屋は冬はアルバイトしてる】
そうなんですか?それってコロナ時代の事?

【花火は中国からやってきている】
否定はせんが、我々日本の花火製造業者もがんばってます。

【3,000発の花火は20万円くらいでできる?】
できるがやらん

【花火師は怖い】
最近の花火師はおしゃれでかっこいい。

【花火師には人に言えない過去がある】
誰でも人に言えない黒歴史くらいあるんじゃね?

【花火師はかなり稼いでいる】
「スーパーで1円でも安いものを買おうと努力している花火師がたくさんいる」

【雨が降ったら花火は上げれない】
えっ、誰が言ってたの?教えて!

【花火師は暑さに強い】
雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫なからだを持ち そういう者に私はなりたい

【花火で防波堤が壊れる】
日本の防波堤って簡単に壊れるんですね?

【花火は街を燃やし尽くす】
そのニュース記事はありますか?

【花火大会が終われば花火師は大火傷している】
私は、1,500回以上花火大会に行ってますが、無事なんですが。

【日本で冬の花火は別府と長崎HTBしかない】
ほんまですかーーーーーーー

【Z隊長は安売りで現場を荒らしている】
どこ?どこ?どこの事?

【しだれ柳】
あっ、それ、カムロね。



随時追加します。同業者からの情報お待ちしております!
posted by Z隊長 at 20:10| 大分 ☔| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: