花火業界は情報が出ません。言わば謎な業界です。
つーか、花火業者が320事業所くらいしかないなので基本的に情報量はが少ない。
※320事業所 公益社団法人日本煙火協会ホームページ会員リストより
情報量が少ないと、デマや憶測が市場に流れます。
『は?誰がそんな事を言ってるの?ナニソレ?』と、
その発信源を辿っていくと、、、
その発信源を辿っていくと、、、
その発信源を辿っていくと、、、
そもそも、そのような状況を憂い、2010年にこのブログを始めました。
よくあるご(誤)認識
@花火は高い!花火は1発何万円もするから75発で300万円くらいする!
どんな計算や?
A大分県の〇〇市の花火大会は1億円くらい使ってる!
はい、もはや威力業務妨害です。適当な事言わないでくれます(ニッコリ)?
B花火大会は警察の許可が必要!
許認可機関は消防署になります、
煙火消費許可証は市町村からいただきます。
※許可案件(76発以上)と届出案件(75発以下)がある。
C花火大会は水がある場所(海や川)でないとできない!
誰がそんな事を決めた?
D秋や冬の花火はコロナ(2020年)から始まった!
は?2019年までたくさんの秋冬花火がありましたが。。。
E花火師は怖い、人に言えない過去がある!
最近の若手はイケメン揃いです。
人に言えない過去→ドラマかよ!
G花火師は暑さに強い!
実気温40度50度の灼熱です。
さすがに意識は朦朧となり故障者が出ます。
H花火屋は夏以外は、建設や農業をしている!
では花火はいつ誰が作っているの???
※コロナ時代はそうでした。
I花火は花火師がチャッカマンで上げている!
見たの?え?それ見たいんですが。
J知り合い(の知り合い)が花火師です!
知らん、誰?
K花火は危険!
正直いいますと、ある意味確かに危険です。が
ニュースに取り上げられると、いつでもどこでもそんな事が起きてるように洗脳されます。
L花火は夏!
さて、一般人の観客はどう思っているのでしょう?
客観的アンケートとかで調査しましたか?
M花火は税金の無駄遣い!花火大会なんかで腹は膨れん!
こんな意見の方と話し合いをしたいので、是非連絡くださいね。
N五尺玉!
なぜか『五尺玉』ってフレーズは30年くらい前から聞く、『五尺』って言い易いんだろうか?
ほとんどが、
『昔、誰かから聞いた』
『テレビで言ってた』
『SNSに書いてた』
『(知らんけど)』
つまり、不確定情報なのです。
すべてが、花火業者からの情報ではなく、噂、憶測、第三者、第四者、そして思い込みがソースになっていました。
とにかく、いろんな噂や憶測等がありますので、
まず最初に花火の事はプロの花火屋に相談しましょう。
番外:雄物川と信濃川を混同しているので会話がかみ合わない。
たまに隅田川も合流する事も。
九州人あるあるです。。。
【関連する記事】