私は別に思いつきで有料化を提言しているのではありません。
去年、一昨年、考えたのではありませんのでご安心ください。
たぶん10年前からこのような提案をしています。なのでこのような質疑応答のデータがあるのです。
お金を払う人と払わない人が居れば不公平ではないか?
世の中全て公平にするのは不可能なのです。
有料観覧エリアだけでなく無料観覧エリアを設けるので無料のみなさんにもご覧になれます。
チケット金額が高すぎじゃないか?
何に対して高いと思われますか?
プロスポーツ観戦やプロアーチストライブのチケットのお値段はご存知ですか?
我々花火屋もプロのアーチストなのですよ。
観客からお金を取ったらそのうち観客が来なくなる
はたしてそうなのでしょうか?そのようなエビデンスはありますか?
チケットは誰がどこで売るのか?運営側の負担が増えるだけや
インターネット申し込みにしてチケット販売はコンビに委託すればいいのでは?
備品の購入が増える、そのお金は誰が出すのか?
新しい事業を始めるには初期投資が必要です、予算計画を立てればそれは1晩で回収できる?
そんなにうまくいくのか?無理やろ
最初からそんな考えではうまくいかないでしょう。うまくいかせるのです。
どうすればチケットは売れるのか?
顧客のニーズに合わせれば売れるでしょう。
過酷な夏よりも快適な涼しい季節、花火は量より質、昼の観光地からの誘致、食や宿との連携
有料化して花火屋が儲かるだけやろ?
実は観客が今よりも安全に快適に楽しめ、付加価値のある空間を共有できるのです。それが目的なのです。
観客が安全と快適と付加価値を紙幣と交換するだけのことです。
※金があるから、と安易に数量を増やすのはいい結果に繋がらない事は過去の事例を見て明らか
金を払って花火を見る人なんか居る?東京とかの話やろ?
30年前、ペットボトルの水やお茶が販売された時に世間は同じ事を言ってましたね。
思い込みでは先に進めませんよ。
※アンケートをご覧ください、日本の花火には最低でもこれだけの価値があるのです。
アンケート結果からの考察
有料観覧の集客キャパ1万人規模の花火大会とします。
アンケート結果の5,000円をチケットの単価とします。
1万人×5,000円=5,000万円の収入となります。そのご予算で花火が上がります。
有料観覧の集客キャパ5,000人規模の花火大会なら
アンケート結果の5,000円をチケットの単価とします。
5,000人×5,000円=2,500万円収入となります。そのご予算で花火が上がります。
※このアンケートで一番驚いたのは、花火をタダで見ようと思っている人が居なかった事です。
みなさんが日本の芸術や技術には惜しみなく協力してくれるのだと思わせていただき、感謝申し上げます。
【関連する記事】