花火の価格は決まっていません(参考価格はあります)。
なぜなら、花火は芸術品であり何号玉1発いくら、と表現できないのです。
※同じ尺玉でも平割と四重芯が同じ価格なんてありえないでしょう?
そして花火には沢山の種類があり(例:1サイズで100種類以上として合計1,000種類)、作り方も形も内容物も火薬量も様々なので一概に値段は決められないのです。
それに、日本国内で日本の素材を使い丁寧に作られた花火と、大陸から大量に押し寄せる既製品の花火にも大きな価格差があるのも事実です。
安い物には理由があるのです。
多くの皆さんは、花火の標準的価格を知りません。なので
『花火1発何万円もする』
『75発の花火は100万円くらいはする』
『火薬なんか炭で出きてるから安い』
『○○市(大分県内)は花火大会で何億円も税金使ってるので無駄遣い!』
『7,000発300万円』『20万円2,000発』
のような、常識を外れた数字や噂が出回るのです。
皆さんが正しい適正価格を知る事が、花火に対しての誤解が解けてもっと花火が身近になれる気がします。
そこで、私なりに悩みに悩んで悩み抜いて仮に価格を付けてみました。
(2022/3月現在 夜物、割物、日本製とする)
【2号玉】
高度 20階のビルの高さ
開花直径 推定サイクルショップコダマ大洲アリーナ
価格 焼酎・日本酒1升
【2,5号玉 】
開花直径 推定50〜60m
価格 ペットボトルのウイスキー
【3号玉 】
開花直径 推定70〜80m
価格 とらやの羊羹
【3,5号玉 】
開花直径 推定日本武道館
価格 焼肉食べ放題+飲み放題
【4号玉】
開花直径 推定甲子園のグランド
価格 IWハーパー四角瓶
【5号玉】
開花直径 推定150m
価格 飛露喜
【6号玉】
開花直径 推定180m
価格 私のG-SHOCK腕時計
【7号玉】
開花直径 推定東京ドーム
価格 カツ丼50杯
【8号玉】
開花直径 推定福岡PayPayドーム
価格 ピンクのラベルのシャンパン
【10号玉(尺玉)】
開花直径 推定昭和電工ドームや国立競技場よりも大きい
価格 少なくとも収入印紙が必要になる金額、高級品になれば給付金の金額くらいは超える
え?わかりにくい?
焼酎1升、日本酒1升って言われても、銘柄がわからん、種類によって値段が違うやろ!?って?
そうなんです、その通りです、まずは日本製か輸入品か、日本製の花火自体も花火会社の製造技術や品質や安全性や演出力によって値段が違うはずです。
同じサイズで値段が同じ方がおかしいのです。
まとめ
花火を安く買う(数多く買う)事は、残念ながらいい結果にはつながらないと思います。
そんな小さなこだわりよりも、適正な価格で購入するほうが結果いい花火大会になる事は証明できます。
安い花火には理由(何か訳あり)があると考えてみてもいいかもしれません。
【関連する記事】