前号までのあらすじ
そもそも、私と秋田県大仙(大曲)のMGMYさんはいずれどこかで対面せねばならなかった。
そこで、私のお台場行きで関東の花火愛好家の方がMGMY奥様に話して、、、
水面下で計画は推移していた。
で、様々なトラップを回避し、
無事にお会いできたのでした。
その後、5人で会場に歩いていたら、東京のTけさんが居まして、、
その横で福岡県北九州の黄色の人が笑ってました。
えっ、なんでここにおるん?ってサプライズもありましたw
その頃、海の上では東京丸玉屋小勝煙火店のプロフェッショナルチームは打ち上げ船のフォーメーションを組んでいたのでした。
そして、お台場の景色
夕暮れのレインボーブリッジ
そして、大都会の夜景をバックに老舗煙火店の伝統の技が。

撮影 milk777さん
未来型花火エンターテイメント STAR ISLAND
撮影 乙幡 国広さん
花火は終わり、食事へ
私たちがお酒を飲んでるときに花火屋さんは、台船で曳航されレインボーブリッジをくぐっていたようです。

花火屋さんて、人目に付かない所で早朝から作業し、誰も見ていない夜中に撤収作業してるんですね。
そんな花火屋さんのおかげで、私たちは楽しいひと時を過ごせました。
そして、花火って人と人をつなぐ大切なイベントだなと感じました。
花火屋ってすげーなー!かっこいいなー!って思いました。
花火屋さんに感謝。
ありがとう、丸玉屋小勝煙火店のみなさま!
そして、花火屋さんに感謝しながら白いカレーうどんも食べたのでした。

【関連する記事】