2024年03月24日

花火大会のアップデート(後編)


花火大会を継続するにはアップデートが必要です。

花火大会のアップデート(前編)

アップデートとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88

今回は業者向けの情報になります。


@世の中のニーズが変わったようです。
特に観客のニースです。
変化を察し、我々がプロとして牽引していきましょう。


A原材料の高騰
コロナ期から今も原材料の供給不安定と値上がりが続いています。
値上がりしたモノをそのまま価格スライドさせただけでは何も進歩はありません、付加価値を乗せましょう。
考え方を変えれば、、、適切な価格になるチャンスです。
ちなみに、我々メーカーとしては、いい材料を安定的に仕入れ、貯蔵管理をするには今まで以上にコストが掛かります。


B花火の多様性
特に花束系は様々な現象(多層や変色等)があります。
筒も、ミニマジロ、アルマジロ、クロコダイル、オクトパス、千手観音、、、等、奇妙奇天烈な筒があります。
点火機材も、ちょっと買い増しするだけでも数百万円〜掛かります。
これらは、演出多様化の為の投資となります。


C脱競争入札
私の経験上、競争入札でいい結果は出来ない、と思いました。
入札で落札するには、品質と安全性を下げれば、その仕事は簡単に取れそうです。
ある著名な花火師が言ってました『いろんな絵画や書を見積で選ぶのか?』


D命を守る行動を
2024年の夏は、昨年よりも暑くなりそうです。
もはや人間が活動できない気候になってきたようです。
昨年の天気のニュースでは
ゲリラ豪雨、記録的大雨、記録的暑さ、災害級の大雨、災害級の暑さ、災害レベルの暑さ、猛烈な暑さ、酷暑日、熱中症警戒アラート、厳重な警戒、うだるるような暑さ、危険な暑さ、尋常じゃない暑さ、命に関わる暑さ、熱波、えげつない色(気温図)、未知の領域、不要不急の外出は控えましょう、観測史上最高、と連呼されていました。。。
もはや異常気象ではなく、年々暑さがエスカレートして正常に灼熱かに進んでおります。
自分の健康(命)は自分でなんとかしましょう。


posted by Z隊長 at 15:02| 大分 ☔| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする