2022年01月03日

回顧2021 深秋


深まる秋
天候は安定し、体力消費もない。お客さんのストレスもない。
つまり、花火に最高のシーズンであろう。


この花火の為に2年掛けてきた、と言っても過言ではない。
DSC_0267.JPG


※ところでなぜ土浦Tなんや。。。そこは大曲Tやろ。。。笑
DSC_0297.JPG


2021年11月13日 有観客の花火大会が宮崎県で開催された。
観客と歓声が一ツ瀬川に戻ってきた夜だった。いわば突破口を開いた夜であった。
takusennrinnhitotuse2021.jpg




大分市では政治家でyoutuberの著名人のあの人が日本の花火をサポート!



宮崎県川南町にも多くの観客が帰ってきた。
DSC_0358 (1).JPG
DSC_0381.JPG



posted by Z隊長 at 15:59| 大分 ☀| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回顧2021 秋の始まり


夏が終わり、空が高くなってきた。
多くの日本人は『花火は夏!』と印象付けられていますが、
実は、秋からが花火のパフォーマンスを発揮できる季節なのです。
もう、夏は暑すぎて、観客から夏開催の花火に対して不満の声も上がってきました。。。


何はともあれ

祭り(奉り・祀り)を大切にする宇佐長洲の人達
DSC_0716.JPG


大分市鶴崎地区では大分市初の尺玉の打ち上げ成功
DSC_0778.JPG



大分トリニータも狼煙を上げる
DSC_0032.JPG



大分市大在では世界初?バルーンと花火のコラボ

※『夜にバルーン上げても意味ないんやない?見えんやろ!』と言った私はこのバルーンを見て猛省しました。。。

佐伯市の港も花火が帰ってきた
DSC_0097.JPG



宮崎県西米良村にも花火が帰ってきた
HORIZON_0002_BURST20211017162651392.JPG

posted by Z隊長 at 11:32| 大分 ☀| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする