2019年09月01日

令和の夏 戦闘記録 その7


近年の夏は異常である

我々が子供だった頃の夏とは違う。
熱いし、雨の量がぱないのである。

これって、よく若い人が、昔の事を武勇伝のように語る我々年代を老害老害と言っている理由がわかる。
つまり、我々の子供時代の夏を今の環境に押し付けるのは酷なのかもしれない!と。。。
今後は花火大会も夏から脱出するのも必要なのかもしれません。。。

とは言うモノの依頼された任務は遂行しなければならないのである。


なにはともあれ平日の花火大会へ向かう
DSC_2837.JPG


DSC_2848.JPG



よく、私が『週末(夏)はどこそこ花火やってるから平日(夏以外)にしませんか?』と言うと
多くの主催者様は『平日(夏以外)に花火大会やっても人が集まるはずがない!(集客できる根拠を示せ)』と。。。

これが木曜日の花火、、、
DSC_2864.JPG


DSC_2872.JPG

花火にはこれだけ集客できるパワーがあるのです。
逆にこれだけの老若男女から愛されるイベントが他にありますか?あれば教えてください。


さて、この日は友軍がF県で大規模花火大会をしていた(順延でこの日)。
遠くからその空を見ていたら黒い大きな雷雲。。。。

いつも我々をサポートしているyahooの天気を見てみると、、、

これって、、、、ヤバくね?、、、
Screenshot_20190808-192022.png



その1時間後にはこの画像がバズっていた。。。
撮影:にしやん鴨(⌒-⌒; )

ちょw

nisiyannmomotiinadumabazu.jpg


やはり、近年の夏はイベントには不利な季節なのか。。。
熱いし、雨の量がぱないようだ。これはベテラン現場最前線の花火業者が感じている事である。


で、その2日後の週末は海に居ました。
10号玉(尺玉)
DSC_2915.JPG


15号玉(尺五寸)
DSC_2920.JPG


九州男児はかき氷
DSC_2928.JPG



※開始数分間マイクのスイッチを入れ忘れて音声がありません(^^;;

花火を上げたら撤収、清掃
DSC_2946.JPG


DSC_2951.JPG


翌日は山に居たっけ?
DSC_2974.JPG


その帰り道には赤川に居たっけ?
DSC_2988.JPG


次の日も同じ道をトラックで走っていたっけ?
DSC_2994.JPG



つづく








posted by Z隊長 at 21:11| 大分 ☁| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

令和の夏 戦闘記録 その6


おわかりいただけるだろうか


天気予報なんかより現実的な気温だ。
DSC_2546.JPG


DSC_2547.JPG

この気温なら『身の危険を感じて家から出れない』ってのもわかる(いや、全く理解できへんで!)。。。


なにはともあれ、また週末がやってきた。。。
週末は山へ行ってきたのだ。
DSC_2655.JPG


我々は冷たい真水を崇拝しているのでこんなおもてなしは本当にありがたい。
DSC_2664.JPG


そして最大の難所、一ツ瀬の谷渡し
DSC_2667.JPG


mission complete


そして、撤収、清掃
DSC_2712.JPG


そして移動
DSC_2713.JPG


翌朝は、、、ここに居た
DSC_2769.JPG


DSC_2726.JPG


DSC_2776.JPG


DSC_2785.JPG


DSC_2791.JPG


そしてリハなしのぶっつけ本番
iidako2019ooitaginn.jpg


画像集⇒ https://iidakosan3.hatenablog.com/entry/2019/08/05/071143

おまけ動画⇒ https://www.youtube.com/watch?v=BOT3UZ7q710

そして、撤収、清掃
DSC_2802.JPG


DSC_2804.JPG


DSC_2811.JPG


※花火屋の作業の9割以上の作業は人目に付かないところで行われている。



ここで2019の夏が半分オタワいやオワタ 




そして数日後、、、あの決定的瞬間の画像がバズっていた。。。

つづく













posted by Z隊長 at 15:57| 大分 ☁| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする