2019年09月01日
令和の夏 戦闘記録 その7
近年の夏は異常である
我々が子供だった頃の夏とは違う。
熱いし、雨の量がぱないのである。
これって、よく若い人が、昔の事を武勇伝のように語る我々年代を老害老害と言っている理由がわかる。
つまり、我々の子供時代の夏を今の環境に押し付けるのは酷なのかもしれない!と。。。
今後は花火大会も夏から脱出するのも必要なのかもしれません。。。
とは言うモノの依頼された任務は遂行しなければならないのである。
なにはともあれ平日の花火大会へ向かう
よく、私が『週末(夏)はどこそこ花火やってるから平日(夏以外)にしませんか?』と言うと
多くの主催者様は『平日(夏以外)に花火大会やっても人が集まるはずがない!(集客できる根拠を示せ)』と。。。
これが木曜日の花火、、、
花火にはこれだけ集客できるパワーがあるのです。
逆にこれだけの老若男女から愛されるイベントが他にありますか?あれば教えてください。
さて、この日は友軍がF県で大規模花火大会をしていた(順延でこの日)。
遠くからその空を見ていたら黒い大きな雷雲。。。。
いつも我々をサポートしているyahooの天気を見てみると、、、
これって、、、、ヤバくね?、、、
その1時間後にはこの画像がバズっていた。。。
撮影:にしやん鴨(⌒-⌒; )
ちょw
やはり、近年の夏はイベントには不利な季節なのか。。。
熱いし、雨の量がぱないようだ。これはベテラン現場最前線の花火業者が感じている事である。
で、その2日後の週末は海に居ました。
10号玉(尺玉)
15号玉(尺五寸)
九州男児はかき氷
※開始数分間マイクのスイッチを入れ忘れて音声がありません(^^;;
花火を上げたら撤収、清掃
翌日は山に居たっけ?
その帰り道には赤川に居たっけ?
次の日も同じ道をトラックで走っていたっけ?
つづく