2019年02月03日
このブログもとうとう、、、
2010年2月3日にこのブログに開設しました。
なんと9年が経過したのです。。。
小学校の頃は絵日記なんか1日で挫折してたし、
読書感想文なんかあらすじやあとがきを書き写して、
さらに卒業論文なんかいまだに提出してません。(俺は卒業できてるのか?)
こんな私が9年間で595回も連載を続けてきました。。。
もしかしたら業界でもトップクラスの情報量かもしれません。
情報と言えば、、、
開設当時の2010年、花火の内容をオープンにする事がタブーのような雰囲気を感じていました。
しかしそれは、逆に我々の発信する情報量の少なさが“花火への誤解”を発生させる要因だと思いました。
少しづつ手探りで情報を出してきました、わかりにくい文章だったかもしれません。
これが良いことだったのかわかりませんが、インターネット時代としての情報公開ツールなのです。
結果、花火を理解してくれる皆様に支えられトラブルもなく9年が経過しました。
同業者からも『ブログ見てますよ』なコメントもいただけてます。。。感謝
思い起こせば2010年のブログ開設の2ヵ月後に宮崎で災害が起きました。
翌年には東北地方
そして熊本大分地震、瀬戸内水害、北海道地震 、、、
我々は、災害と共に歩み、耐え、そして災害地に花を咲かせてまいりました。
そして、日本各地の花火屋が日本の経済を大きく支えてきた!と言っても過言ではないでしょう。
これからもそのように地域と共に歩んでいく事でしょう。