2018年08月29日

平成最後の夏場所戦記 その8


なぜ夏に花火大会があるのか?その答えが見つからないまま今年の夏が終わろうとしている。
なぜ、こんなに猛暑なのに、こんなに台風なのに、こんなにゲリラ豪雨なのに、こんなに湿度で花火が煙るのに。。。。

それでも週末はやって来る。
人や機材や時間は足りない。。。
DSC_0002.JPG



恐縮にしやんの如く、いざ
♪───O(≧∇≦)O────♪
DSC_0027.JPG


大玉をテキパキと
DSC_0036.JPG


スターマインもテキパキと
DSC_0048.JPG


雨の予報が大ハズレで地鶏の煙が絶好調
DSC_0055.JPG


多くのお客さんがスタンバッて
DSC_0063.JPG


こちらもスタンバイおk
DSC_0065.JPG


天候が奇跡的回復したのだが煙はアゲインストでしたっけ?
でも裏を選んだばななさんが非常に珍しい裏から撮影
banana2018kawaminamiura7sunn 1.jpg


banana2018kawaminaminisikikamuro.jpg


花火の沼にはまってきている地元のマービン@Masaru_Fujimoto


とくに達成感も無く。。。撤収。
その頃、秋田県大曲では南こうせつおじさんの『満天の星』が会場に響き渡っていたようだ。




翌日は片付けからの
DSC_0073.JPG


最終便
DSC_0081.JPG


暑い ダンボールで日除け
DSC_0082.JPG


遠くで雷(カミナリ)が。。。
DSC_0087.JPG


何度佐伯音頭を聞いただろう。。。そろそろ踊らないと。。。
DSC_0093.JPG


平成最後の夏がカナダの首都
いや、平成最後の夏が終わった。

別に達成感など全く無い。季節が静かに移り行くようなもんだ。



posted by Z隊長 at 15:37| 大分 ☀| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成最後の夏場所戦記 その7


お盆シリーズがやってきた。
お盆の花火は迎え火、送り火に由来すると思われる。
お盆期間の1週間だけでも大分県内で40箇所くらいで花火が上がるのです。。。
♪盆の花火は妙に静寂刹那さを煽るのはどうして♪(桑田佳祐 風の詩を聴かせてより引用)

連戦なのである
DSC_9052.JPG


日本の花火大会を守っているのは地域の消防団なのです。
DSC_9058.JPG


翌日は海に居た。
DSC_9077.JPG


無線機2台持ちからの
DSC_9082.JPG

ローカル感溢れる動画です!


もちろん撤収
DSC_9088.JPG


翌日は踊ってたっけ?
DSC_9095.JPG


翌日は筒を洗ってたっけ?
DSC_9106.JPG


翌日は川に居たっけ?
DSC_9116.JPG


翌日には田んぼに居たっけ?
DSC_9142.JPG


お盆シリーズ最終日の空を見上げたら
DSC_9146.JPG


空が高くなっていた、今まで気が付かなかったが空が変わっている。
帰りの車のラジオでは井上陽水の少年時代が流れてた。




posted by Z隊長 at 12:26| 大分 ☀| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成最後の夏場所戦記 その6


日本の花火大会の多くは夏に開催されます。
昔のような夕涼み的な涼しさも無くなり、夜も♪蒸し暑く長い夏の夜〜♪(浜田省吾Moneyより引用)
町のコンクリート化で熱が放射できないのであろう。防波堤のコンクリートは夜も温かいのです。。。

さて、味力全開の佐伯にもいきました。
DSC_8973.JPG


筒はクレーンで台船に乗せます。
DSC_8982.JPG


15号(尺五寸)装填
ちなみに大東亜戦争時の戦艦大和の主砲と同じくらいの大きさです。
DSC_8996.JPG


昼飯風景
DSC_9001.JPG


夕方には台船を曳航
DSC_9005.JPG


台船固定
DSC_9008.JPG


夕飯風景
DSC_9016.JPG


そしてリハなしのぶっつけ本番!
DSC_9010.JPG



ケムケムでしたっけ?

もちろん翌日は筒を洗ってましたっけ?
DSC_9034.JPG



posted by Z隊長 at 10:08| 大分 ☀| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする