2018年02月04日
このブログ8年経過
いろいろありますが。。。。。
2010年このブログはスタートしました。
その時の記事(黒歴史的記事が多いw)⇒ http://hanabizuiki.seesaa.net/article/140134118.html
様々な災害と灼熱の夏を乗り越え8年が経過し、9年目に入りました。
花火業界でのブログ更新数はトップだと思います。
アクセス数も、1日平均訪問者50〜100IPくらいで200PVくらい、夏場は数百訪問者のアクセス。
※シーサーのアクセス解析をみると水増しカウンターではないようです。
累計556記事(平均70記事/年)無事にweb上で公開しています。
おかげで北海道から沖縄石垣島wまで花火クラスタさんとツイッターの繋がりができました。
小学校の時に絵日記を書いたことがない(夏の終わりに適当に書く派)のにブログは続いてます。
でも8年経ってもわからない事があります。
それは
『日本人はなぜ夏に花火大会をするの?』である。
なぜわざわざ気候の不安定な夏に開催するのか?
どこそこ開催してて夏の花火は新鮮さがないのでは?
お客さんは夏開催を望んでない意見が多いと聞きます。
まあ、10年後の日本は四季の夜空に花火が上がっている事を期待してます。
人生の楽しみの中で最大最高のものは、やはり人を喜ばせることでしょう。すべての芸術、すべての文化は人を喜ばせたいということが原点で、喜ばせごっこをしながら原則的には愛別離苦、さよならだけの寂しげな人生をごまかしながら生きているんですね(やなせたかし『わたしが正義について語るなら』)
みやざき地頭鶏専門店『居心地屋やまぢ』 @smilesoyumiさんのツイートより