なんとなく、、、
2010年の2月に始めたこのブログも6年半が過ぎました。
この期間に我々は様々な災害と向き合ってきました。
宮崎口蹄疫、新燃噴火、東日本大震災、熊本大分地震・・・・
その度に我々花火に携わる者としての存在意義と責任を果たしてきました。
しかし、まだ多くの人には花火に対する大きな誤解がたくさんあります。
その誤解を解く為にもこのようなブログもあってもいいのかな?と思いながら更新していきます。
今後もよろしくお願いします。
さて、先日10月1日に九州初となる催しを執り行ってまいりました。
その時の記録です。
まずは九州の花火愛好家の皆さんが出品業者さんにエールを送りました。
※えええっと1名全国区の方が(笑)。。。
そして宮崎の秋空に花火は舞い上がった!
以下画像提供 金子清美氏
オープニングシンクロ花火 大分県生島煙火&山梨県マルゴー
スターライトパレード SEKAINO OWARI
マルゴーさんの時差式が回る回る!
そして、笑いあり、涙あり、サプライズありの演出が続きました。
いよいよ、メインの大曲の花火
小松煙火工業 キノコの山は花盛り
大曲花火化学工業 佐土原の夜空にレトロな灯火
北日本花火興業 夜空の落書き帳
和火屋 花火忍法 〜影分身の術〜
和火屋 魅惑のムービングライト
北日本花火興業 氷の妖精
大曲花火化学工業 平和の願い『虹の架け橋』
小松煙火工業 夜空に煌く玉桜
いやいや、大曲4社の皆様、そしてこのプロジェクトに
相談、協力していただいた全国のみなさまありがとうございました。
そしてフィナーレ
シンクロ花火 大分県生島煙火
2011年から使っている曲です。
次は501回目の記事か。。。
無料広告
