翌朝の台船
『2日間続けて花火があるけん、あんたたち楽やなぁ!』
と、よく言われますが、その逆です。
初日と千秋楽では演出が全く違うので
筒場の清掃をします。
筒を全て入れ替えます。
花火玉も全て違います。
電線を全てチェックします。
接続導火線も全て新しいモノに入れ替えます。
レイアウトも違います。
プログラミングデータも入れ替えます。
つまり、22時間の間に全てをやらなければならないのです。
たぶん、こんなBGMが似合うのでは?⇒ https://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ
そして、『夜の弁当は17時に届けるからな!』と、打ち上げ台船を見送り
この会場は不可能を可能にするパワースポットです。
そしてフタマルマルマル、点火者(指揮者)の合図で花火は発射(演奏)されたのです。
たろすけさん千秋楽

いいだこさん千秋楽

夜景大分さん千秋楽

おっと、こんな所からも・・・光の情景さん

時系列で見る“別府観光と冬花火(千秋楽編)”

1224千秋楽ダイジェスト
たくさんの花火愛好家の皆様、撮影ありがとうございました!
で、花火は終わったのですが、我々は撤収、お片づけまでが花火大会なのでしたw
全国の花火屋がやっている真夜中の奇祭、土嚢祭り
25日クリスマスには、筒洗い戦隊アラウンジャー降臨
また、おんせん県にきちょくれなぁーーーーー
