2025年06月14日

花火1発の値段


花火1発の値段、コレ、私個人的には開示したいのですが

花火には
丸いのか丸くないのか
割玉なのかポカ玉なのか
日本玉なのか輸入玉なのか
品質か良い玉なのかそうでもない玉なのか
材料がいいモノなのかそうでもないのか
色が変化するのかしないのか
芯が入っているのか平割なのか
単芯なのか八重芯なのかはたまた三重芯なのかそれ以上なのか
ピカピカ光るのか光らないのか
千輪なのか平割なのか
ブランド玉なのか出所がわからない玉なのか
玉の100連発なのかケーキボックスの100連発なのか
花束は1層なのか2層なのか3層なのか
花束の星の量は4cmなのか5cmなのか6cmなのか
トラはヤシなのかカラフルなのか
ナイアガラは単色なのか変色なのか点滅するのか


価格設定のためには多くのファクターがあり

花火を作る側としては、
花火には数百種類あり、いちいち価格表を作れないのが現実です。
※号数毎の参考価格はあります

現実は、

『花火はピンからキリまでありまーーーす。』


が、答えです!


なので、一概に『4号玉1発X円です』とか答えにくいのです。



これではこの記事を書いた意味がないので
コロナ時代前(値上がり前)の参考価格を提示してみます。
※花火の価格は地域により格差があります、これは技術や品質の差とも言われていました。


2号玉  4杯 
2.5号玉  6杯  汎用玉 
3号玉  10杯  汎用玉 
4号玉  15杯  各社の技術力が見えてくる
5号玉  24杯  このサイズからはさらに品質の差がでてくる
6号玉  35杯  ピンキリ
7号玉  50杯  ピンキリ
8号玉  95杯 ピンキリ
10号玉  130杯  ピンキリ
100連発 70杯?     ピンキリ
トラ・花束 2〜3杯   ピンキリ


えっ
『本って何???』って?
生ビール飲んだらわかる。


と、言うより、
打ち上げ数や単価を気にしていたらいい花火に巡りあえませんよ!





この動画は本文とは関係ありません。
posted by Z隊長 at 11:20| 大分 ☁| Comment(0) | 現場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする